fc2ブログ
いつも「ミツル醤油醸造元の公式ブログ」をご覧いただき、誠にありがとうございます。
最新情報はホームページ、facebook、instagramをご覧ください。

ミツル醤油醸造元 公式ホームページ
http://www.mitsuru-shoyu.com


ミツル醤油醸造元 facebook
https://www.facebook.com/mitsurushoyu/


ミツル醤油醸造元 instagram
https://www.instagram.com/yoshinori.jo/


商品

手作り醤油セット

皆様、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。


さて、毎年1月・2月は出荷も落ちてゆったりとした季節でしたが、
醤油の仕込みを始めてからは、逆に忙しい季節となっております。



今週から醤油の麹作りを行います。
最初は仕込み用ではなく、ワークショップ用です。
ワークショップ用といっても、うちが醤油仕込みに使うのと同じ材料と製法です。


3年前から醤油作りのワークショップを始めて、今まで沢山の方にご参加いただきました。
それぞれ持ち帰って、どんな醤油になるか。。 

と、不安だったのですが意外に好評です。


参加された方から、キットを買いたい!という声も多いので、
今回は手作り醤油セット用に麹をたっぷり作る事にしました!


作った事がある方も、始めての方も、ぜひ醤油作りに挑戦してみて下さい!

*仕込みや諸味管理についての説明書が付いております。
もちろん、気になる事などは別途メール等でアフターフォロー致します。



201_convert_20140106151724.jpg
手作り醤油セット(麹500g)

203_convert_20140106151809.jpg
手作り醤油セット(麹1kg)

最終的にできる醤油の量は以下の通りです。

<醤油量>
麹500g = 670ml

麹1kg = 1340ml


*きれいに搾りきれないため粕に醤油が沢山残ります。
なので粕も諸味のように調味料として使ってください。









醤油麹作り(2日目 一番手入れ)
IMG_7444_convert_20140103011635.jpg

出麹(完成)の状態
IMG_0179_convert_20140103012628.jpg

麹と塩水を合わせて、仕込み完了。
この諸味をしっかり発酵させて美味しい醤油に育てていきます。
IMG_0233_convert_20140103012443.jpg

お歳暮

昨日から急激に冷え込んできました。

今年のお歳暮は何を送ろうかな~
(自分がお世話になってる方に)

と、色々考えつつ、 
そういえばうちも仕事としてお歳暮がんばらなければ… 

という事で、おススメのギフトセットをご紹介します。

生成り 300ml
だいだいぽんず 250ml
いりこだしつゆ 250ml
IMG_0825_convert_20131129142238.jpg

生成りは、お正月にお刺身に!

ぽんずは、水炊き、しゃぶしゃぶなどの鍋に!

つゆは、年越しそばに! 


入れたい商品や、予算を教えていただければ、どんな組み合わせにも対応します。
HPの問い合わせや、電話、店頭で受け付けておりますので、気軽にお尋ねくださいませ。




新しいお店

最近、新しく商品を販売していただけるお店が増えたのでご紹介します。



まずは、青山にある雑貨とビオワインのお店「doinel」(ドワネル)さん

実は、数ヶ月前にオーナーの築地さんが雑誌の取材でうちにいらっしゃいました。
それがきっかけで、「生成り、」を扱ってていただけることに。

先日上京した際に伺いましたが、とっても素敵なお店なんです。
最近話題の「エジプトの塩」もありましたよ!
main.jpg
しかし青山にうちの商品を扱う店があるなんて、不思議な感じです。
どうぞよろしくお願いします! 

doinel
東京都港区北青山3-2-9
03-3470-5007
13時~21時 
http://doinel.net/




もう一つは、台東区の松が谷にある 洋服と雑貨のお店「itonowa life」さん。

こちらは、大学の友人がオーナーさんと知り合いという事で、上京した際に
つれてってもらいました。

アポもとってないし営業という感じではなかったのですが、オーナーの渋谷さんと
お話したら、「こういうの扱いたかったんですよ~」という事で、置いていただける事に
なりました。
itonowa lifeさんでは、生成り・ぽんず・つゆ・海苔佃煮を扱っていただいてます。
20130719_1396325.jpg


近くに姉妹店のカフェがあるのですが、これがまたオシャレ~
たべものと雑貨のお店「itonowa」
CIMG0744-500x375_convert_20130921001442.jpg


両店とも、ぜひぜひ、行ってみてください!


itonowa life
東京都台東区松が谷2-2-6斎藤ビル1F
03-6231-7775
11時~17時
http://itonowalife.com/

新商品などいろいろ…

毎日… 暑い!!






さて、みなさんお盆前で忙しい時期に、どさくさにまぎれて

新しい商品の紹介です。



IMG_9947_convert_20130808191040.jpg

 

・「生成り、」1.8L  <5,800円>

 一升瓶については、一年目は様子を見て2年目から…
 と思ってましたが、意外に愛用していただいてる方々から一升瓶のリクエストが
 多く、嬉しさに舞い上がってもう作ってしまいました。
 

・「あまざけ」 700g <1,155円>

 昨年からひっそり販売してるあまざけ。
 くどくない甘さとさらっとした飲み心地が好評です。
 今までは180gのみでしたが、こちらも要望が多く大きいサイズを出しました。

・もろみ(辛口) <525円>
 
 生成りの一年熟成もろみです。
 使い方は…
 野菜のディップ、冷ややっこ、アジのなめろう、炒め物・鍋の味付け、お茶漬け
 
 醤油のもろみなので、少量でしっかり味がつきます。直接つけるよりは調理の味付けに。
 
・もろみ(甘口) <525円>

 醤油に3種類の麹を仕込んだもろみです。
 使い方は…
 野菜のディップ、焼魚・肉につけて、納豆・卵かけごはん、
 梅干し・カツオ・生姜・ごま、などと混ぜれば、美味しいご飯のお供に。

 甘口なので、調理より直接つけて食べるのに向きます!


・醤油粕 1kg<450円> 500g<260円>

 諸味を搾って、液体が醤油になり残りが、この醤油粕です!
 一般的には牛の飼料として利用される事が多いのですが、うちは機械が
 貧弱なためしっかり搾りきれていません…
 なので、醤油の成分がまだ残っていて美味しいです。

 使い方は…
 
 ・浅漬け(カットした野菜と粕をビニールに入れて一日置く。醤油粕1:野菜3)
  今の時期はきゅうりがおすすめ!
 
 ・炒め物などの調味料にも使えます!
  中国の豆味噌トーチに味が近いので中華にはとくに使えそうです!



以上、どうぞよろしくお願いします!!



 

お中元

fghjkl;pokijhdcfvghjk


「生成り、」300mlの2本セットを作りました!

¥3,150



容器は桐箱で、その上に熨斗を張り白のクラフト紙で包み、真田紐で巻いてます。

発送の際には、緩衝材で梱包して配送用の紙袋に入れてお送りします。





電話、FAX、HP にて、注文受付中です。

どうぞよろしくお願いします。



TEL:092-325-0026
FAX:092-325-0654
HP: http://www.mitsuru-shoyu.com/
|商品カテゴリー